住宅用火災警報器
火災の煙や熱をすばやくキャッチ!



特徴と機能
- 電池寿命10年 機器交換の目安は約10年です。電池寿命も約10年です。電池寿命警報(警報音と警報灯でお知らせ)が出たら機器を交換してください。注1)電池の交換はできません。注2)電池の寿命は、使用温度環境などにより短くなる場合があります。
- 簡単取り付け、配線不要(電池式) 設置場所を選ばない丸型タイプです。天井、壁どちらでも簡単に取り付けられます。壁に取り付ける場合は、フックなどにひっかけるだけです。
- 自動試験機能搭載で信頼性UP 自動試験機能を搭載しています。感知部の感度が劣化したときは警報音と警報灯でお知らせします。
- スマートな外観 居住空間にマッチしたカラー「ナチュラルホワイト」を採用。外形サイズもコンパクトになりました。(当社比)
- テストは簡単、ボタンを押すだけ ボタンを押すと、「まもるくん10」が正常に監視しているか警報音と警報灯で確認できます。 <正常時>警報音:”ピピ、ピー、ピー、ピー” 警報灯:点灯 <感度劣化時>警報音:”ピピ、ピピピ” 警報灯:3回点滅 <電池寿命時>警報音:”ピピ、ピ” 警報灯:1回点滅
- 夜間の睡眠を妨げないよう配慮 夜間の電池寿命警報を出にくくする遅延機能を搭載しました。
- 取りはずし防止構造採用 専用のネジ(オプション)を取り付けることにより、機器の容易な取り外しを防止します。賃貸住宅などに適しています。
- 火災発生を音と光でお知らせ 火災で発生する煙(煙式)または熱(熱式)を感知して、大きな警報音「ピー、ピー、ピー」(当社測定値約85dB/m)と警報灯(点灯)でお知らせします。
- 煙がなくなる(煙式)、または温度がさがる(熱式)と自動的に警報が停止
- 火災警報時にボタンを押すと約5分間は警報を停止
- 増設ブザー、フラッシュライトなどの外部機器も接続可能 FSKJ206-S、FSLJ002-Sのみ対応しています。別途配線工事が必要です。

